ゴールデンウイークも後半に差し掛かった5月2日
3泊4日の沖縄本島の旅に出発しました!
新潟空港発ー那覇空港着2時間40分の空旅です。
ゴールデンウイークですので、一般道は避け、新潟空港近くまでは日本海東北自動車道を利用しました。
新潟空港ICで下り、数分で新潟空港に到着しました。
AM9:30頃の到着しましたが、空港周辺が車で混み合うことは全くありませんでした。
新潟空港の駐車場はわかりやすい?
空港でまず向かうは駐車場。
駐車場行きの看板が出ているので迷うことは無いですし、ゴールデンウイークでも空きは十分にある状態。
4日間止める予定なので屋根付きに駐車。
ちなみに、駐車料金は1泊1000円です。
ゴールデンウイークの新潟空港は混み合う?空港内は?
空港の入り口は国際線と国内線で別れていますが、入れば一緒です。
空港内もゴールデンウイークなのに、ガラガラでビジネスマンがちらほら。
新潟空港の売店はありますが・・・
11時過ぎのフライトのため、機内で軽く食べるものをと1階の売店でみましたが、惣菜パンやおにぎり、唐揚げ弁当にカツ丼程度。
コンビニのような品揃えではありません。
手続き後の2階にも売店はありますが、同じような感じです。
空港周辺の徒歩圏内にはコンビニも見当たらないので、高速を下りて空港までの間のコンビニを利用するのもいいかもしれません。
2階のお土産売り場は新潟の地酒や笹団子などの特産品も多く、新潟土産にはいい感じです。
搭乗手続きとは?
搭乗手続きというと、スーツケースを預け、手荷物検査と時間がかかるもの・・・。
新潟空港はゴールデンウイークでも便は少ないのでスイスイです。
ANAの荷物を預けるところは、誰も並んでいませんでした。
2階の手荷物検査も数人並んでいただけなので、すぐに終わります。
飛行機の場合はフライト時刻の1時前までに空港に到着が目安ですが、
新潟空港に関しては30分前でも余裕かもしれません!
搭乗手続き後の過ごし方
売店でコーヒーを買う、トイレを済ませるなど。
ガラス張りで眺めの良い待合はソファもたくさんあるので、座れないということなさそうです。
飛行機の離陸が見れたらいいですが、1時間に1本もないので期待はできないですね。
私が待っている時に見えたのは、プロペラの飛行機でした。
「あんな小さな飛行機で沖縄まで?」とビックリ(゚∀゚)!しましたが、プロペラ機は大阪行でした。
沖縄・那覇空港行きの飛行機内は?
搭乗ゲートと通路を歩き、機内へ。
飛行機といっても3列3列の計6列なので、新幹線とあまり変わりない感じです。
エコノミークラスですから、少し圧迫感もあります。
ANAの便は最近はフリーWi-Fiが主流らしいですが・・・
この便はまだフリーWi-Fiではなかったので、少々暇を持て余しました。
それでも子供たちはDSをしたり、機内サービスのジュースや、飛行機の風船をもらったりと喜んでいました。
この日は天気もよかったので、定刻の14時に那覇空港に到着しました。