ゴールデンウイークの沖縄旅行3泊4日の1日目
新潟空港から那覇空港へ到着。
フリーでの沖縄の旅はレンタカーが主流です。
那覇空港からレンタカーを借りるまでのお話。
那覇空港からトヨタレンタリース那覇空港店へ
那覇空港の印象や荷物の受け取り
まず、飛行機が那覇空港に着陸する時、目につくのが自衛隊や米軍と思われるヘリや飛行機。
滑走路の脇にたくさん並んでいて、戦争でも起きないかとちょっと怖いくらい。
北朝鮮からテポドンが飛んできたら、迎撃してくれると期待したいものです。
そんな事を考えているうちに、着陸完了。
着陸したのはおおよそ14時ですね。
そして飛行機から降りて、空港へ入ったら・・・人の数にビックリ!やっぱりゴールデンウイークだ!
ターミナルのフロアガイドはあらかじめ確認しておいたつもりです。
しかしそれよりも、その人の数の多さ、更には予想よりもフロアが広く、荷物受け取りまではかなり歩きました。
途中でトイレに寄ったりもしたのですが、5~10分はかかりました。
受け取りに入ると、荷物は直ぐに出てきて、思いの外、早くレンタカー送迎場所に向かうことができました。
レンタカー送迎車両口は?
空港の出口、看板のレンタカー送迎口から出ると、びっくりしたのがその体感温度。
新潟で上着を羽織っていたのが、降りた瞬間・・・真夏です!
歩道の先にレンタカー乗り場があり、各会社ごとに道路に縦列して待っています。
我が家はトヨタレンタカー。
レンタカー会社もオリックスとか日産とか、せいぜい5社くらいなので直ぐに見つかります。
さすがに真夏のような暑さですから、係員の人たちも皆半袖。
アロハシャツで南国感ありありです。
そうこうしているうちにトヨタの車に乗り、出発を待ちます。
各社の車は人数が集まり次第出発して、営業所へ向かいますが、ある程度人が乗るまで待ちます。
私達は丁度、前の車が出発したタイミングだったので、10~15分位待たされてしまいました。
送迎バスでトヨタレンタカーまで向かう
空港から送迎バスにてトヨタレンタカー営業所・那覇空港店へ。
ここで思わぬ時間のロスです。やはりゴールデンウイークの沖縄です。
那覇空港からトヨタレンタリース那覇空港店までは、地図でチェックすると1.5kmくらいしかありません。
車で5分もあれば到着するかと思いきや・・・実際には一方通行で、遠回りをします。
ぐるーっと回って、ゆいレールの下を走っていくのですが、到着直前の「安次嶺」交差点が大渋滞していました。
結局那覇空港からトヨタレンタリース那覇空港店までで25分位かかってしまいました。。。
歩いたほうが早いんちゃうかな?
向かっている車中ではテレビにてレンタカーの貸出や返却の手順、任意保険の説明が始まります。
トヨタレンタリース到着!
送迎バスを下り、トヨタレンタリース那覇空港店の受付に到着したところ、店内は意外にガラガラ。
受付は誰も待っている人がいなくて、むちゃくちゃスムーズ。
11時~13時くらいに大型の飛行機が到着して、店内も混み合うようですが14時過ぎるとそうでもないとのこと。
ここで、車体の傷の保証に4000円ほど保険を上乗せしました。
沖縄の道路地図や「旅カフェ」クーポンなどをもらい、あっという間に手続きは完了。
最後に、自分が乗る車のキズを店員さんと一緒にチェックしてレンタカーに乗車。
自分がつけたキズではないと主張するためのチェック??
フルーツランドが待っているのでテキトーにやっつけて出発しました。
ここまでで飛行機到着から1時間ほどかかりました。
我が家はスーツケースが2つだったので、大きめの車、トヨタ・アイシスをレンタル。
アイシスはマイカーを購入時にエスティマと迷った車で、結局乗り心地でエスティマを買った12年前を思い出しました。
2列目の足元に少々狭さは感じるものの、走りは十分。
レンタカーを借りた後の予定はOKINAWAフルーツランド。
子供二人の希望で行くことになった、沖縄ならではのフルーツ園ですね。
その後は宿へ行きます。
本部町の美ら海水族館の近く、「マハイナウェルネスリゾート」です。