我が家がナゴパイナップルパークに着いたとき、GW半ばの大雨時。
その影響か、やや混んでいました。
ナゴパイナップルパークなら、沖縄そばもビッグパイナップルパフェも!
また、パインの試食が食べ放題などとガイドブックにも載っています。
沖縄そば・・・あっさりしたスープに豚の角煮がのっているそば
ソーキそば・・・沖縄そばの角煮が骨付き肉になったそば
どちらもあっさりしていて、臭みもなく美味しかったです(๑´ڡ`๑)
ビッグパイナップルパフェ・・・さっぱりしたパインアイスにホイップと生パインの相性抜群、味も大きさも大満足
ナゴパイナップルパークでランチ。そばとビッグパイナップルパフェ
--- 目次 ---
ゴールデンウィークに限らす家族旅行で意見が分かれるのが食事!
ランチといっても、大人と子供では意見が合わない・・・
沖縄にいるのなら、パインも沖縄そば、ソーキそばにアグーカレーも食べたい!
慶佐次川からナゴパイナップルパークへのアクセスは?
11時過ぎ、カヌー体験が終わり、慶佐次川付近をスタート!
ナゴパイナップルパークに向かいます。
パイナップルパークへのアクセスは・・・
県道14号線→国道58号線→県道84号線を進んでいくと、パイナップルパークのキャラクターが見えてきます。
12時前にはラクラクとパイナップルパークに到着。
ゴールデンウイークでも渋滞などはなく、かなりの雨でしたが順調に目的地のパイナップルパークへ。
パイナップルパークは無料駐車場が200台
雨でも楽しめるのがパイナップルパーク。
ゴールデンウイーク中は必ずと言っていいほど、1日は雨が降るそうです。
到着するまで心配でしたが、200台の駐車場はすぐに駐車できました。
雨で混雑していると言っても、東京のような渋滞や、入場までに何10分待ち、って言うほどではありません!
駐車場から入園口までは、キャラクターが目印のパイナップルトレインで移動。
パイナップルトレインの待合は屋根や椅子もあり、混んでいても大丈夫です。
ゴールデンウイークは小さな子供連れのファミリーが多くいました。
10分程度待ったでしょうか、パイナップルトレインは雨にあたることなく入園口まで送ってくれます。
パイナップルパーク入園口は?
トレインで移動してくるので、受付が混み合うことはありません。
入場料(満喫コース)高校生以上850円、中学生600円、小学生450円
古宇利島のオーシャンタワーと同じ「名護パイン園グループ」ということで、
先にオーシャンタワーに行っていれば、100円割引に。
逆に後でオーシャンタワーに行けば100円割引になります。
チケットの半券は大事にしておきましょう。
クッキーなどのおやつがもらえたりしますよ~。
JTBの旅の過ごし方BOOK、沖縄満喫クーポンなら入園無料になります。
パイナップルパーク内の移動は「パイナップル号」
4人乗りのカートに乗るための順番までは少々混みましたが、
10~15分程度で乗り込めます。
雨のときは左右をビニールで雨除けされるので安心。
自動運転は、身を乗り出さない限り安全です。
赤ちゃんや子供が前に乗れば大喜び!
パイナップル号は「パパパパパパパパパイナップル♪」の歌がながれ、
パイナップルや南国の果物畑、滝が現れたりと、10分程度。
パ・パ・パ・パイナップルと歌詞を口ずさみながら楽しく回れます。
カートを降り雨の中順路を行くと
遊歩道になりパークの2Fを歩けます(雨の時は滑りますので注意)。
シーサーのような大きな置物の前にはフォトスポットもあります。
雨天時は走ると滑りそうになるので、注意を。
さらに順路を行くと、貝がたくさん展示されています。
ランチはレストラン・パームツリーでそばとパフェ
息子の沖縄旅行の一番のお楽しみ♪
「ビッグパイナップルパフェ」とアグーカレー
娘は沖縄そば
主人はソーキそば
私はアグーの生姜焼き
デザートにカップグルメクーポンパイナップルまーさんでー(ミニパフェ)を2つ、
以上を注文。パーク内に到着したのが12時頃だったので、
先にランチに。この時間は待つこと無く座れました
沖縄そばやソーキそばは早くきました。
沖縄そばはあっさりとして、
ソーキそばの骨付き肉もおいしい(๑´ڡ`๑)
その他も美味しく頂きました。
ランチの楽しみ「ビッグパイナップルパフェ」登場!
さすがにビッグパイナップルパフェ!大きさに驚きました!!
当日の天気が雨だったので、気温も低く正直・・・
パフェのアイスが冷たくてなかなか減りませんでした。
4人ならパイナップルまーさんでーを2個頼んでも食べられるだろうと思っていましたが、
寒くなってしまったい、無理やり食べた感じで残念。
雨でなく暑かったら、ビッグパイナップルパフェのパイナップルアイスも、ジェラートのようになめらかだったので、もっと美味しかったんだろうな・・・
お土産コーナーは試食の食べ放題や試飲も
順路を行くとお土産のコーナーに入ります。
パイナップルジュースやワイン、パイン酢、シークヮーサー果汁などほとんどが試飲できます。
ちんすこうやパイナップルパイなど、
全部美味しいので最初に渡されたショッピングバックがとても重くなりました。
お土産コーナーは飲み物→お菓子コーナーになります。
我が家のパイナップルパークお土産ランキング!!
第1位 シーサン果汁
シーサン果汁はめんつゆと1対1でしゃぶしゃぶのタレに。
本当に美味く通販でシークヮーサー原液も一緒にリピ買いしてしまいました。
第2位 パイン酢
パイン酢とシーサン果汁は、水で薄めてガムシロを入れたり、
砂糖なしの水割りも美味しいですよ。
第3位 パインちんすこう
パインちんすこうは、お土産として、
主人の会社の方や私の友達にも大好評でした。
ちんすこうをコーティングしているパインチョコは珍しいです。
第4位 パインジュース
パインジュースはそのまま美味しいです。
文句なしの旨さです。
サッパリしたパイン100%ジュースです。
第5位 パイナップルパイ
パイナップルパイよりはパイナップルタルト。
パイ生地に中身のパインが(๑´ڡ`๑)ですよ。
お土産と自宅用にも買いました。
パイナップルパーク・感想
パイナップルパークはお子さん連れはもちろん、
カートでの歌も楽しく、
パインは試食で食べ放題!
とても美味しいテーマパークだと思いました。
沖縄でしか買えないお土産などもたくさん買ってしまい・・・
帰りは機内に持ち込みました。
ナゴパイナップルパークに行くまで
沖縄旅行も2日目の5月3日
午前中は慶佐次川でカヌー体験を楽しみました。
カヌー体験直後から雨が振り出し、予定していたパラセーリングは中止。
雨でも楽しめる全天候型の「ナゴパイナップルパーク」へ。
ランチで沖縄そばとビッグパイナップルパフェを楽しむことにしました。