我が家の尾パソコン通算2台目
NEC LAVIE PC-LL7006D
14年ほど前に購入したパソコンです。
もう普段は使っていません。
年賀状の住所録が残っているので、年末だけ活躍しています。
ここでは排気ファンのクリーニング方法、メモリ交換、HDD取り外しについて紹介します。
(ここに記載の内容は全て体験談であり、万が一あってもアナタのパソコンの補償はいたしかねますのでご了承ください)
NEC LAVIE PC-LL7006D まずは電源を切る
パソコンを分解する際は必ず電源を切りましょう。
そして、電源コードを外すのも忘れずに。
電源が入っていたり、バッテリーが残ったままでは破損に繋がることがあります。
バッテリーの外し方
人差し指の場所にレバー(ボタン?)があるので、それを右側にスライドさせます。
それから上に引き上げるだけでバッテリーは簡単に外れます。
排気ファンのクリーニング方法
通常、裏側のカバーを外すことが多いのですが、LAVIE PC-LL7006Dは上から行きます。
このように、マイナスドライバーで多少強引に外してしまいます。
(古いパソコンなので、多少乱暴ですがご了承ください)
まずはスイッチのパネルが外れます。
そうすると、キーボードが簡単に外れます。
キーボードは少し上にスライドさせるとひっくり返すことができます。
赤矢印のネジを外しましょう。
赤丸のところにもネジがあるので、これも外します。
金属のプレートが外れ、排気ファンが見えました。
赤枠が排気ファンです。
ここにもネジがあるので外します。
赤丸が特殊ね形状のネジです。
ラジオペンチ等で地道に回転させると外れます。
ファンを外して、中を清掃します。
排気口にホコリが溜まっていたら、それも取り去ってください。
これで排気ファンのクリーニングは終わり。
あとは逆に辿ってもとに戻してください。
ネジのはめ忘れにご注意を!
メモリの交換方法
ネジを外して、カバーを取るとメモリが露出します。
両脇のストッパーを外します。
ストッパーを外すと、メモリが立ち上がります
(立ち上がらなかったら、自分で持ち上げてください)
斜めに引っ張れば外れます。
はめる時は、斜めに挿入します
奥まで差し込んだら、上から押すとパチンとはまります。
あとは、カバーをはめて、ネジを締めて完了です。
HDDの交換方法
ネジを2本外してカバーを外すと、HDDが現れます。
ちょっと右側にずらすと、左側のストッパーが外れます。
左側のストッパーが外れると、簡単にHDDを取り出すことができます。
右側はケーブルが繋がっているので、無理矢理引っ張らないように。
爪などを使って、HDDを外します。
そんなに強く力を入れずとも、取り外すことは可能です。
外したHDDとパソコンのソケットはこのように穴が空いています。
表裏や入れる場所を間違えないようにお願いします。
最も、場所を間違っているとソケットにはまりませんので、無理に力を入れなければ大丈夫です。
あとはカバーを戻して、ネジを2本忘れずに。
以上、NEC LAVIE PC-LL7006D 排気ファンクリーニング方法、メモリ交換、HDD交換方法でした。
古いパソコンなので大分雑ですが、概ね理解いただけると思います。
お疲れ様でしたー。