お宅のお風呂、カビが生えていませんか?
湯垢、石鹸やシャンプーの残りに皮脂。
あちこちに汚れが溜まって、年中湿気が高いわけですから、カビが生えて当然。
特にすりガラスはどうしても汚れが溜まって、カビが生えがちです。
カビキラーを使ったり、タワシやスポンジで擦っても根こそぎ落とすのって、結構難しい。
そんな時は電動歯ブラシの出番です。
スーパーでも通販でも売っている最安値の超音波歯ブラシで簡単に落とせるって知ってましたか?
まずは入手方法から!
使用するのはマルマンというメーカーの電動超音波歯ブラシ。
マルマン製なのですが、別のブランドで売っている場合も多々あります。
いろいろなところにOEMしているのでしょうね。
ただ「22000回」という振動回数がどこかに書いてあれば、それは間違いなくマルマン製です。
(ドンキホーテだけまれに28000回バージョンを販売していることがあります。超パワフルでおすすめです)
この歯ブラシ、近所のスーパーでも、100円ショップでも、もちろん、アマゾンでも売っていますが、統一性が無いのが困り物。
スーパーや100円ショップの場合、売っていない場合もあります。
大きい店なら売っているかと思えば、イオンやマツキヨでも店舗やタイミングによって売っていたり売っていなかったり。
もちろん、風呂磨きだけでなく、歯磨きにも抜群の洗浄力を誇るので愛用しているのですが、アマゾン以外では常時手に入らないのが問題点です。
お店で売っている場合は大抵398円や498円。
まれに700円くらいで売っている場合もありますので気をつけてください。
他の電動歯ブラシと比べて、破格的に安いのですが、性能は十分です。
そのせいか、お店によってはボッタクリ価格で販売している場合もあるので注意が必要です。
手に入れたら、早速お風呂を磨いてみよう!
すりガラスだけでなく、お風呂のすみっこのカビ、バケツやコップ裏の文字が記載されているところもカビが溜まりやすく、抜群の威力を発揮します。
我が家ですりガラスを磨くときは、あらかじめ少しお湯をかけてカビをふやかしてからこすります。
こすり方にルールはありません。
テキトーに数回こすれば、間違いなく根こそぎ落ちます。
この「根こそぎ」がポイントです。
通常の歯ブラシではどうしても目に見えないレベルのカビが残りがちなのですが、電動であるために完全にきれいに落ちます。
電動歯ブラシの破壊力の素晴らしいところです。
洗剤やカビ除去剤も不要です。
下手に洗剤を使うと、洗剤を洗い流すのが面倒で、洗剤が次のカビを呼ぶので使わなくても良いです。
実はブラシが2種類。先の細いほうがカビは取れやすい
このマルマンの電動歯ブラシをカビ落とし用に使用する場合、一つだけポイントがあります。
それは、毛先の細いタイプを使用すること。
これも店舗によって、「極先細」と「山切り」があります。
極先細のほうが、細かい部分の汚れも良く落ちますので、是非注意して見てください。
歯ブラシ以外に必要なもの
マルマンの電動歯ブラシは単4乾電池で動きます。
付属していないタイプもあるので、あらかじめ準備が必要です。
もちろん、歯ブラシにも有用!
ここまでカビ落としの話ばかりしてきましたが、もちろん歯ブラシとしても素晴らしい効果を発揮します。
一度使ったら、歯がツルツルになります。
もう普通の歯ブラシには戻れません、
替えブラシだけなら1個あたり100~150円程度で購入できるので、普通の歯ブラシと比べて金銭的なデメリットはほとんど無いと考えて良いでしょう。
最後に
マルマンの歯ブラシ。
べた褒めになってしまいましたが、この価格でこのパフォーマンス。
本当に素晴らしいです。
私は10年来使用していますが、取扱店舗も地味に増えていて、これから使用者も増えると思います。
カビ対策、虫歯対策にまずは1本いかがでしょうか?