新潟県は日本海に沈む夕日が絶景と人気のスポットですが、
新潟県の海岸は砂浜が広く、遠浅の海岸は子供連れの海水浴場にピッタリです。
こちらでは、新潟県内外からの来場者数の多い、人気の上越地区の海水浴場を紹介します。
新潟県のきれいな海水浴場を紹介!人気、混雑、穴場、駐車場は?
--- 目次 ---
新潟県上越地区の人気海水浴場の混雑状況や駐車場、海の家(浜茶屋)や穴場スポットなども紹介していきます。
新潟県のきれいな海水浴場を紹介!人気、混雑、穴場や駐車場情報
なおえつ海水浴場(郷津海水浴場)
なおえつ海水浴場は遠浅の海と広い砂浜、水質の良さが評判の海水浴場です。
長野県はもちろん、遠くは関東方面からも海水浴客が訪れ人気です。
なおえつ海水浴場は地元の方には郷津と地名で呼ばれている昔ながらの海水浴場です。
なおえつ海水浴場の営業期間・設備
【営業期間】
●海開き:2019年7月1日
●監視員:2019年7月13日~8月18日
【設備】
●更衣室:無し
浜茶屋の更衣室を利用しましょう。
●シャワー:無料・水
●浜茶屋:7軒
●トイレ:有り(2箇所)
このようなトイレが2箇所あります。
●海岸:遠浅
泳いでいると魚がよく見えます。
●バーベキュー:オートキャンプ場でのみOK、海水浴場は❌
海の売店
直江津海水浴場には海の売店があり、、お土産はもちろん不意の忘れ物にも対応できます。
海水浴場でのマリンスポーツは不可
・サーフィン:不可
・ボードセイリング:不可
・水上スキー:不可
なおえつ海水浴場へのアクセス
・トキ鉄・妙高はねうまライン「直江津駅」よりバスで15分
・北陸自動車道 上越ICより車で15分
・国道8号線からは郷津交差点が目印
なおえつ海水浴場の駐車場
なおえつ海水浴場の駐車場は1000台。
浜茶屋(海の家)利用のお客様用の駐車場になり、有料です。
サーフィンは海水浴場よりも北側「うみがたり」方面の海で
なおえつ海水浴場から、上越市立水族博物館「うみがたり」方面に移動すると・・・
なおえつ海水浴場はマリンスポーツが禁止になっていますが、
浜茶屋が並ぶ、なおえつ海水浴場よりも北側の海でサーフィンを行っている方がたくさんいます。
海水浴場ではないので、駐車場は道の脇に路駐、マリンスポーツの穴場スポットといった感じで混雑もしていません。
直江津の海水浴の穴場は船見公園
こちらの写真は6月に撮影したもので、釣り客のみです。
船見公園は豊かな砂浜復活と、より親しみの持てる海岸空間の創出を目的に作られた新潟県の施設です。
潮風に吹かれながら海辺の散策や砂浜での水遊びが楽しめます。
テトラポットはありますが海水浴場ではないので、監視員はいません。
海水浴シーズン以外は釣りをしている方がたくさんいます。
船見公園の営業期間と設備
【営業期間】
海の日~8月31日(午前7時~午後6時)
【設備】
・トイレ
・パーゴラ
・水のシャワー
・更衣室
・広場
・ドーム型東屋
船見公園へのアクセス
・北陸自動車道上越ICより10分
・上信越自動車道上越高田ICより20分
電車・・・トキ鉄日本海ひすいライン「直江津駅」より徒歩12分
船見公園の駐車場
170台(4月1日~11月30日 午前7時~午後10時)夜間は閉鎖されます。
海水浴シーズンの満車時はこちらへ
船見公園での海水浴は穴場なので、午前の早い時間はかなり空いていて混雑知らずですが、
たにはま海水浴場
たにはま海水浴場は北陸随一の遠浅な海岸として親しまれています。
波は穏やかで水もきれい海水浴場です。
子どもからお年寄りまで年齢を問わず楽しめ、旅館施設も充実しています。
国道8号線沿いの浜茶屋、旅館を利用すると目の前にきれいな海が広がります。
浜茶屋がたくさんありますので混雑はしません。
こちらの写真は6月に撮影したものです。
浜茶屋はこれから建設されるようで、木材が積み上げれていました。
看板のように、浜茶屋を利用するお客さんは駐車場が無料になります。
たにはま海水浴場の営業期間と設備
【営業期間】
2019年7月13日~8月18日 8:30~17:00まで、監視員を配置
【設備】
・更衣室:各浜茶屋等を利用下さい。
・シャワー:無料・水
・浜茶屋:7軒
・トイレ:有り
・宿泊施設数:旅館12軒600人
・バーベキュー:×
海水浴場でのマリンスポーツは不可
・サーフィン:不可
・ボードセイリング:不可
・水上スキー:不可
たにはま海水浴場へのアクセス
・トキ鉄・日本海ひすいライン「谷浜駅」より徒歩で1分
電車でお越しの方におすすめの海水浴場です。
・北陸自動車道「名立谷浜IC」より車で10分
名立谷浜インターチェンジから国道8号線はわかりやすく混雑もしません。
たにはま海水浴場の駐車場
たにはま海水浴場の駐車場は上越市大字長浜1589付近に40台。
こちらの駐車場からは交通量の多い国道8号線を横切るのでご注意下さい。
浜茶屋を利用すると無料で駐車でき、海岸まですぐです。
鵜の浜海水浴場
鵜の浜海水浴場は広い砂浜と水質Aランクのきれいな水が自慢の人気海水浴場です。
鵜の浜温泉からはすぐのリゾートビーチとしての人気も高く、
県内外から多くの海水浴客で毎年賑わっています。
遠浅ではないので、4.5m沖に行くと急に深くなることもありますので、お子様は浮き輪必須です。
平成27年には「恋人の聖地」に認定され、
晴れた日の日本海に沈む夕日を背景に見る人魚像はまさに絶景です。
鵜の浜海水浴場の営業期間と設備
【営業期間】
●海開き:2019年7月1日
●監視員:2019年7月13日~8月18日
【設備】
●更衣室:有り
●シャワー:無料・水
●浜茶屋:3軒
●トイレ:2箇所に有り
有料駐車場付近にはトイレと水シャワーが無料で利用できます。
人魚像近くはトイレのみ
●バーベキュー:不可
●宿泊施設や日帰り温泉施設有り
海水浴場内でのマリンスポーツは全て不可
●サーフィン:不可
●ボードセイリング:不可
●水上スキー:不可
鵜の浜海水浴場へのアクセス
・JR信越本線「潟町駅」から徒歩で13分
鵜の浜海水浴場へは入り口が3箇所有り
北の方角から紹介します。
鵜の浜温泉街からの入り口はこちら
鵜の浜温泉ロイヤルホテル小林の近く松の林の間を抜けて行きます。
こちらは温泉街からの抜け道、いわゆるプライベートビーチのようなので、穴場です。
人魚像前の入り口はこちら
この近くにくびきバスの駐車場がありますが、
コチラへは駐車場は利用できません。
鵜の浜海水浴場・有料駐車場からの入り口
海水浴シーズンのみ有料。
その他の期間は無料開放です。
広い海岸は海水浴シーズンの最盛期でも、それほど混雑はしないようです。
鵜の浜海水浴場の有料駐車場
こちらを目印に駐車場にお入り下さい。
鵜の浜海水浴場の駐車場の有料期間7月16日から8月19日まで
70台駐車可能ですが、最盛期は混雑します。
駐車料金:普通車 700円
柿崎中央海水浴場
柿崎海水浴場はテトラポットがあり、波はとてもおだやかなビーチです。
透明度は高く、砂は大きめの粒でベトつかないのも特徴です。
柿崎インターや柿崎駅からのアクセスがよく、県外客も多く訪れています。
柿崎海水浴場の営業期間と設備
【営業期間】
●海開き:2019年7月6日
●監視員:2019年7月13日~8月18日
【設備】
●更衣室:有り
●シャワー:無料・水
●浜茶屋:1軒
●トイレ:有り
トイレとシャワーは一緒の建物です。
●遠浅:×
●バーベキュー:×
●宿泊施設:有り
海水浴場でのマリンスポーツは不可
・サーフィン:不可
・ボードセイリング:不可
・水上スキー:不可
柿崎中央海水浴場へのアクセス
●JR信越本線「柿崎駅」より徒歩で5分
高架橋を超えてすぐです。
●北陸自動車道「柿崎IC」より車で5分
柿崎海水浴場は無料駐車場完備
無料駐車場はトイレを堺に左右に広いスペースがあり200台駐車可能。
駐車場から海岸へは草が生えていたりと、足場はいいとはいえませんが、
穏やかな海水浴場なので、ゆったりと過ごせます。