「季節の出来事」 一覧
我が家の季節の出来事を紹介します。
一般的な親子家族で普段ありがちな問題や疑問を一つずつ解決。リアルな体験記をレポートしていきます!
我が家の季節の出来事を紹介します。
2019/10/10
10月の初旬、実家に行ったらまだ色は薄いものの、 たくさんの渋柿が実っていたので、柿狩りをしてきました。 オレンジ色に熟れた柿を焼酎につけるとグジュグジュになりがちですが、 少し青みがか ...
2019/10/9
5月に植え付けたさつまいもが大きくなったので娘と芋掘りをしました。 今年は苗の指し方が浅かったのか、ツルはとても育ちましたが、 肝心なさつまいもの収穫量は少なめでした。 1 ...
2019/10/3
七五三というと、家族で記念写真を撮り神社で祈祷を行うのが一般的でしたが、 実際のところ小さなお子さんを連れての神社での祈祷はとても大変です。 最近では、記念写真を前撮りで撮影し、 後日神 ...
2019/9/27
七五三参りは家族にとって一生に一度の行事、そして絶好の記念撮影のチャンスでもあります。 実際、私も周りが当たり前に七五三の記念写真を撮っていたので、 娘が三歳、息子が五歳の ...
2019/9/27
七五三というと、晴れ着を来て神社でお参り、千歳飴を片手に写真を撮る・・・ お子さんがいる家庭ならとりあえず三歳で最初の七五三と思いますが、 三歳でも昔ながらの数えなのか満なのか? わから ...
2019/9/20
春、秋のお彼岸に欠かせないものにおはぎがありますね。 春は牡丹餅、秋はお萩ですが、近年では春でもおはぎと呼ばれています。 私の生まれ育った実家は春、秋のお彼岸はもちろん、お盆の15日にも ...
2019/9/19
紫キャベツの苗は同じ畝に3個植えましたが、 苗を定植してから10日程経過した頃、1個の苗だけ枯れてしまいました。 他の苗は葉っぱが大きく育ち成長していたのですが、 1個だけ全然大きくなら ...
2019/9/12
夏の間、我が家の家庭菜園は夏野菜でにぎやかでした。 一部は来年のイチゴ栽培の場所ですが、その他は来年まで使いみちはありません。 そんな時にぴったりなのが、キャベツなどのアブラナ科の野菜で ...
2019/9/12
5月の中旬から6月の初旬のたった2週間程の期間しか収穫できないイチゴですが、家庭菜園で育てたイチゴ【露地栽培】は太陽の光をたっぷり浴びて真っ赤に育つので甘さは格別です。 イチゴは種ではな ...
2019/9/3
我が家の家庭菜園は夏野菜で大活躍してくれました。 2019年の夏はたくさんのトマトやキュウリが育ってくれましたが、 8月後半の大雨で終わりを告げました。 そこで夏から栽培が始まり、雪が降 ...
Copyright© ママ・パパ・実体験ラボ【普段ありがちな問題や疑問を解決!】 , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.